Q1 「5700」 バッテリの充電方法は
Q2 「5700」 設定を初期値に戻す(リセット)には
Q3 「5700」や「5800」を使用して連続観測した場合のデータ容量について
Q4 「5700」で静止測量したデータファイルについて
Q5 「5700」に観測した生データファイルのダウンロード・インポートについて
Q6 「5700」の生データファイルをDATファイルに変換しようとするとエラーがでる
 

A1


「5700」にバッテリ(2個)をセットした後、ACアダプタとYケーブルを使用してport2(or3)へ接続して充電を開始します。バッテリ表示は、AまたはBのLEDが点灯します。そのまま約8時間で満充電になります。
満充電の状態で約10時間使用可能です(カタログスペック上)

▲質問一覧へ戻る


A2


電源ボタンを15秒間押し続けるとリセットし工場出荷時の設定(ロギング15秒等)になります。
LEDの動作は次の通りです。一旦全LEDが点きます→バッテリLEDが点きます→全LEDが消灯します→(15秒経過後)衛星捕捉LEDが点きます
※さらに15秒押し続けると、ハードウェアリセットになります(CFカードもフォーマットされます)

▲質問一覧へ戻る


A3


「5700」には、外部メモリ「CFカード」を搭載できます。「5800」は標準で2MBのメモリを搭載しています。(「R8」は6MBメモリを搭載)
6衛星捕捉し、15秒エポックで「L1+L2」をロギングした場合、以下の様になります。参考にしてください。
・ 2MBメモリの場合:55時間以上の生データ
・64MBメモリの場合:1700時間以上の生データ

▲質問一覧へ戻る


A4


「5700」で静止測量した場合、通常、外部メモリ「CFカード」に保存されます。保存した生データファイル名は、(「5700」のシリアル番号)+(ユリアス番号)+(セッション通し番号(0〜))になります。拡張子はファームウェアバージョンによって異なりますが、「t00」または、「t01」が付されます。
例)「5700」のシリアル番号(下4桁)が「1234」、観測日が「1月15日」、セッション通し番号が「1回目」のとき、「12340150.t00」となります。
2回目に観測したファイルは、「12340151.t00」になります。

▲質問一覧へ戻る


A5


外部メモリ「CFカード」に記録した観測生データファイルは、受信機をPCに接続して、データ転送ユーティリティ(TrimbleDataTransferなど)で転送が可能です。その他、「CFカード」を「5700」から取り外し、PCにセットすることにより、普通のディスクドライブのように機能し、ファイルのカットアンドペースト等により、任意の場所にコピーできます。(後者の方法を推奨します)(後者の場合も、データ転送ユーティリティ(Trimble Data Transferなど)がインストールされている必要があります)
解析ソフト(T.T.C等)にインポートするには・・・
コピーしたファイルをDATファイルに変換してダウンロードします。
< 方法>
1.変換する観測生データファイルを選択します。
2.右クリックして、表示されるメニュー最上段の「DATファイルに変換・・・」をクリックします。
同じフォルダ内にDATファイルが生成されます。
※複数のファイルを選択して処理することも可能です。
このファイルを指定して解析ソフトにインポートします。

▲質問一覧へ戻る


A6


「5700」のファームウェアーバージョンに対応したデータ転送ユーティリティ「Trimble Data Transfer」がインストールされているか確認してください。
最新の「Trimble Data Transfer」がインストールされていれば問題ありません。(2005年6月現在:Ver1.14)
バージョンは、「Trimble Data Transfer」を起動して表示される、画面左上のイメージアイコンを右クリックして、「データ転送について...」で確認できます。
最新の 「Trimble Data Transfer」は、TrimbleのHPから入手できます。

▲質問一覧へ戻る